明日の天気.のおっさんずブログへようこそ!
自分、本日、、、。
ついにアドセンスの審査に通りました!

『本当にありがとうございます!いつも読んでくださる皆さまのお陰です!!』
と、言いたいところなのですが、案外そうでもないかもしれません・・・。
(もちろん、読んでくださっている方には大変感謝しております。)
15回目でやっと通った自分が、13回目に落ちた後に変えたポイントと、それまでに自分が行った施策をご紹介します!
- アドセンスの審査になかなか通らない。
- どう変更するかで悩んでいる。
- 有用性の低いコンテンツってどうすればいいの?
- 文字数と内容のコツはあるの?
そんな風に悩んでいる方はぜひ最後までご覧ください!
(あくまでも自分の体験談だという前提でお読みください)
結論:継続は力なり!
まずは結論から。
「とにかく毎日記事を投稿する」
これにつきます。
自分は13回目の審査に落ちた時に「とにかく毎日記事を投稿する」ことを決めました。そしてそこから【66日連続】で毎日投稿したところで、審査に通りました。
【30日連続】を超えた頃に申請をしましたが、みごとに14回目の不合格をもらいました。
心が折れそうになりましたが、それでも審査に通るまで毎日投稿し続けようと決めていたので、投稿を続けて【55日~60日連続の頃】に申請して、【66日連続】更新後に合格をもらいました。(申請のタイミングについては、自分は審査に落ちすぎて申請できない期間が設定されるので、その期間が経過したら即申請していました。)
- 毎日投稿するほどネタがないよ!
- 仕事をしてるからそんなに時間作れないよ!
- 適当に書いたらPVが伸びないよ!
そんな声が聞こえてきそうなので、これまでに自分が体験したことを具体的にご紹介したいと思います。

自分が毎日投稿できた理由
内容とPV数にこだわらない
「別に面白さも人気もない記事で大丈夫だった。」
というのが自分の感想です。
毎日投稿を続ける中で、自分は途中から以下の様にしました。
- 途中からChatGPTにブログ記事の作成を丸投げ
- ChatGPTへの指示もシンプルにすれば楽
- その分内容が薄くなるけど、ファクトチェックだけして、ほぼそのまま使う
- 内容を指示する時にPV数を意識しない
アドセンスの審査に通るまでは、人気のサイトを目標にするのではなく、
文字通り、「とにかく」毎日投稿することを目標にしたんです。
そしてAIを使うことで、達成のための障壁である時間と労力の問題を解決し、1記事30分ぐらいで投稿することができるようになりました。
過去に1日のPV数が2000の記事が出せても、週2や週3の投稿では合格できませんでした。その頃は他にも1日500~1000PVの記事も複数ありましたが、審査には落ち続けました。
ですがこの連続投稿の記事は、1日のPV数がゼロの記事もたくさんありますが、合格することができました。
文字数にもこだわらない
大体1000~1500文字ぐらいが多いように思いますが、AIに任せたので文字数には全くこだわりませんでした。
ネタ探しにもこだわらない
yahooのテレビ欄を見ることが多かったように思いますが、本当にこだわらずにパッと決めていました。ネタ探しをしていると、ついつい「こっちの人の方が気になるかな?」「この映画の方が興味があるかな?」なんて考えてしまいますが、その煩悩を押さえていました。
予約投稿をし忘れても大丈夫
キャンプに行ったり、飲み会がある日は投稿を予約しておくようにしていましたが、うっかり忘れたり、急な飲み会が入ったりして、連続投稿が途切れてしまうことが何回もありました。最大で7日間空いてしまったこともあります。
そんな時は、公開日をその日に設定して、後から記事を投稿していました。
時間がある日に5日分の遅れを取り戻したこともあります。
それでも合格できたのです。
まとめ:自分が合格できた状況
- とにかく毎日記事を投稿していたら合格できた
- AIに任せたシンプルな記事でも合格できた
- PV数が少ない(ない)記事ばかりでも合格できた
- 「毎日投稿」ではなく「公開日が続いていれば」合格できた
自分は上記のようにしたらそれまで通らなかった審査い合格することができました。
あくまでも個人的な体験談ですが、何かの参考になったら嬉しいです!
最後までご覧いただき、ありがとうございます!
コメント