明日の天気.のおっさんずブログへようこそ!
先日ついに15回目の申請でようやくGoogle AdSense審査に合格できました!今回は13回目の失敗を受けて実践した、「66日連続投稿」までの道のりと、合格に導いた4つのポイントをご紹介します。AdSense審査に苦戦している方はぜひ参考にしてください。
※あくまでも自分の個人的な成功体験であり、合格を保証するものではありません。

不合格が続いた時の状況
13回目の審査に落ちるまでは次のような状況でした。
- PVがそこそこある記事が複数あったにも関わらず、審査には影響しませんでした。
- 投稿ペースは週に2~3回程度でした。
- 不合格の理由は毎回「有用性の低いコンテンツ」。何を改善すれば良いのか分からず、試行錯誤が続きました。
この経験から、「何も考えず、思うようにとにかく毎日投稿しよう」という結論に至りました。
成功の鍵は“継続”:66日連続投稿まで
「とにかく毎日記事を投稿し続ける」というシンプルな行動を貫いた結果、13回目の不合格後、66日連続投稿で合格に至りました。その間、30日目に再申請→14回目不合格→さらに投稿を続け55〜60日目に再申請→66日目に合格という流れです。
合格を導いた4つのポイント
内容やPV数にこだわらない
過去にPVの多い記事を書いても審査に通らなかった経験から、「面白さ」や「人気」は一旦置いて、投稿の継続を優先しました。PVが0の日も多数あったにもかかわらず、審査合格に至ったのです。
文字数にこだわらない
目安として1,000~1,500文字になることもありましたが、AIに任せて文字数より投稿頻度を重視。文字数に縛られずに書くことを心がけました。
ネタ探しに時間をかけない
Yahooのテレビ番組表などを軽くチェックし、「これを書こう」と直感で決めるスタイルを継続。ネタ探しで立ち止まらないことが継続の鍵でした。
予約投稿を忘れても後日調整できる
予約投稿がうまくいかず投稿が途切れた場合も、公開日をその日に合わせて後から一括で投稿。最大で5日分を1日にカバーすることもありました。柔軟な対応が継続の助けに。
合格までの経過と実施内容まとめ
日数の目安 | 実施内容 | 結果 |
---|---|---|
~30日目 | 毎日投稿開始 | 再申請→不合格(14回目) |
55〜60日目頃 | 投稿継続&再申請 | 不合格継続 |
66日目 | 投稿継続+申請 | 審査合格! |
対応内容(投稿期間中継続):
- ChatGPTによる記事作成を主体に、指示はシンプルに
- 内容が薄くてもファクトチェックだけしてほぼそのまま使用
- PVを意識せずに投稿内容を決定
- 予約投稿失敗時は後から公開日に合わせて調整
まとめ:挑戦中のあなたへ
- 継続すれば道は開ける:「毎日投稿できるか」が合格への最短ルートだったと実感しています。
- 完璧を目指さない:「記事内容が薄い・文字数が少ない・PVがない」ことに囚われず、とにかく投稿を積み重ねましょう。
- AIや柔軟な運用を活用:ChatGPTなどを活かすことで、時間と労力を最適化できる手段としておすすめです。
- 継続しながら戦略的に調整:投稿漏れや調整ミスがあっても、公開日設定でカバー可能です。
※あくまでも自分の個人的な成功体験であり、合格を保証するものではありません。
コメント