【BLACKPINK入門】お父さん必見!娘と語れる魅力・代表曲・人気の理由

明日の天気.のおっさんずブログへようこそ!

自分の娘はK-POPアイドル【BLACKPINK(ブラックピンク)】の大ファンで、ライブ参戦やグッズ集めを楽しんでいます。ファン歴もすでに6年ほどになるので、自分も自然と楽曲を覚え、メンバーの声の聞き分けまでできるようになりました。
ただ、娘がファンになった当初はBLACKPINKのことを全く知らず、妻と娘の会話についていけない日々…。

同じように「BLACKPINKってどんなグループ?」「曲やメンバーの特徴が知りたい」と感じているお父さんもいるはず。
そこで今回は、初心者でも分かりやすい【BLACKPINK入門編】として、グループの魅力や代表曲をまとめてご紹介します!

居酒屋で偶然見かけて、いただいたうちわ。

BLACKPINKとは?初心者でもわかる基本情報

BLACKPINK(ブラックピンク)は、韓国発の世界的ガールズグループ。
2016年にデビューし、メンバーは ジス、ジェニー、ロゼ、リサ の4人。
K-POPブームをけん引する存在で、アジアだけでなく欧米でも圧倒的な人気を誇ります。

YouTubeの再生回数は数億回を突破するのが当たり前で、世界ツアーも即完売。
「娘が夢中になる理由」が一目でわかる、世界を代表するトップアーティストです。

グループ名「BLACKPINK」の意味

「BLACK」と「PINK」という正反対のイメージを組み合わせて、
「見た目の可愛さだけじゃなく、力強さやカッコよさも持っている」という意味が込められています。
このエピソードを知っておくだけで、娘さんとの会話で「お父さん詳しい!」と思われますよ。

メンバー紹介|覚えておきたい特徴

  • ジス:最年長。落ち着いた雰囲気で女優活動も。
  • ジェニー:歌もラップもこなす万能型。シャネルのアンバサダーとしても有名。
  • ロゼ:透き通る歌声が魅力。ギターを弾き語りする姿も印象的。
  • リサ:タイ出身。ダンスの才能が圧倒的で、世界中でファンが多い。

世界で活躍するBLACKPINK

  • 2020年、女性グループとして初めて「コーチェラ・フェスティバル」に出演。
  • YouTube登録者数はアーティストとして世界トップクラス。
  • Spotifyなどの音楽配信サービスで次々と世界記録を更新。
  • 各メンバーがソロ活動でも成功し、全員が世界的スターに。

【初心者必聴】BLACKPINKの代表曲5選

娘さんと会話を弾ませるなら、まずは代表曲を知っておくのが一番。
以下の曲を聴いておけば、「あ、これ知ってる!」と親子で盛り上がれます。

  1. 「BOOMBAYAH」(2016年) ─ デビュー曲。力強いエネルギーでスタートを切った記念すべき一曲。
  2. 「DDU-DU DDU-DU」(2018年) ─ 世界的ヒット。振り付けも大人気。
  3. 「How You Like That」(2020年) ─ パワフルで中毒性のあるサウンド。YouTube再生数も驚異的。
  4. 「Pink Venom」(2022年) ─ 世界同時リリースでチャートを席巻。
  5. 「Shut Down」(2022年) ─ クラシック音楽を取り入れた斬新な楽曲。

BLACKPINKが世界で人気な理由|3つのポイント

BLACKPINKがここまで世界中で注目されるのは、以下の3つが大きな理由です。

  1. 圧倒的なパフォーマンス力
    歌・ダンス・ラップのどれもがトップレベルで、ステージの迫力は圧巻。
  2. ファッションの影響力
    メンバー全員がハイブランドのアンバサダーに起用され、雑誌や広告でも引っ張りだこ。
    「K-POPアイドル」という枠を超えて、ファッションアイコンとして世界的な注目を集めています。
  3. SNS戦略とグローバル展開
    YouTubeやInstagramを駆使して世界中のファンとつながり、歌詞には韓国語と英語を織り交ぜて国境を越えた人気を獲得。

娘と盛り上がれる会話のネタ

  • 「リサのダンス動画観たけどすごいね!」
  • 「ジスってドラマにも出てたんだよね?」
  • 「ジェニーってシャネルのモデルもやってるんだよね?」

こんな会話を振れば、娘さんは“解説モード”に入ってくれるはずです。

まとめ|BLACKPINKは世界のトップアーティスト

BLACKPINKは、ただのK-POPアイドルではなく「世界を代表するアーティスト」。
代表曲や人気の理由を少し知っておくだけで、娘さんとの会話が自然に盛り上がります。

一緒にMVを観たり、Spotifyで曲を流したりすれば、きっと「お父さんわかってる!」と嬉しい笑顔を見せてくれるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました