明日の天気.のおっさんずブログへようこそ!
今回はキャンプの中でもソロキャンプにしぼって、チェア選びのポイントをご紹介します!
(この時期の過ごしやすい気候と車での移動を前提とします)
初めてのソロキャンプを目指しているけど、どんなチェアを買ったらいいか分からない。
ファミリーキャンプをしているけどこれからソロにも行きたい。
そんな方はぜひ最後までご覧ください!

キャンプ用のイス選びのポイント
ソロキャンプだけの方
ハイorローをまず決める
まずは自分がハイスタイルとロースタイル、どちらを好むのか考えましょう。
キャンプ道具を購入する時に、一番最初に選ぶべきなのがチェアなんです。
なぜかというと、キャンプ中はとても多くの時間をチェアの上で過ごすので、チェアが快適かどうかでキャンプの楽しさは大きく変わります。なのでチェアから選んだ方が良くて、形や色よりも一番最初にハイorローを決めるべきなのです。それには理由が二つあります。
・チェアを中心にしてテーブルや他の道具の高さが決まる
・候補が絞りやすくなるので、チェア選びがスムーズになる
必ず使用感を確認する(タイプは大きく分けて2種類)
アルペンアウトドアーズなどの大型店舗に行けば、かなりの数のチェアに試し座りできます。
先述しましたが、チェアはキャンプ中に多くの時間を過ごす大切な道具です。
できるだけお店で試しに座ってみて、感覚を確認しましょう。
近所に大型店がない場合は、ホームセンターやキャンプ用品店等で、最低限下の二つのタイプの座り比べはした方がいいと思います。

この写真はホームセンターコーナンのチェアですが、各メーカーそれぞれに様々な特徴のチェアが販売されています。その中から選ぶのは大変なので、
まずはハイorローを決めて、この2タイプのどちらかを決めてから商品を探せば、かなり選びやすくなると思います。
二つのタイプのイスの特徴
自分もどちらのタイプのチェアも持っているので、それぞれのタイプの特徴をご紹介します。

写真左側のタイプの特徴
・収納がコンパクトになるので積載いしやすい
・比較的軽いので持ち運びが楽
・スッポリはまる包み込まれるような座り心地
・寒い時期にブランケットなどを敷きやすい
・比較的安定感が弱い
・地面が柔らかいと足が沈むことがある
・風が強いと離れている時に倒れることがある
・組み立てに少し手間がかかる
写真右側のタイプの特徴
・安定感がある
・座り姿勢の自由度が高い
・開くだけなので簡単
・ひじ掛けがある
・積載スペースがとられる
以上が個人的に感じる特徴です。
自分は身長が高く、揺れるのがあまり好きではないので、右側のタイプの方が好みです。
おしりをずらしてダラけて座れるのも好きなポイントです。
ファミリーキャンプからソロにも行きたい方
ファミキャンで使っているもので十分
ぶっちゃけ、普段使っているチェアが一番座りやすいと思います。
なのでチェアに関してはソロ用にわざわざ買い替える必要性はないと思います。
例えば、普段は積載の問題でコンパクトタイプを使ってる方ならソロの時だけは少しかさばるようなチェアを使ったり、ファミキャンとソロとでハイorローを変えたり、ソロ用に気分転換するのもありですが、それでもやはり、いつものチェアがいいと思います。
それは、慣れている座り心地以外にも理由があるからです。
他の道具まで買い替える必要性が出てくる
チェアが変わるとテーブルの使い勝手が大きく変わったり、チェアが変わると手が届く範囲が変わったりと、チェアを変えることでいままで快適だった他の道具が不便に感じることが出てくるかもしれません。
ファミキャンからソロにも行きたいぐらいの方なので、キャンプが好きな方のはずです。
だからこそ、不満や不便が生まれると解消したくなるでしょう。
そうすると出費がかさむでしょう。
パートナーがいい顔をしないでしょう。
いつものチェアで行きましょう。
以上、チェア選びについてご紹介しました!
最後までご覧いただきありがとうございます♪
コメント