ベアボーンズのミニエジソンランタンは幕内のちょっとした明かりにピッタリの使いやすさ♪

キャンプ

明日の天気.のおっさんずブログへようこそ!

一昨日、昨日とベアボーンズのランタンを連続して紹介してきましたが、今回はミニエジソンランタンをご紹介!あまり使っている方は見かけませんが、使いどころを理解すればけっこう便利なランタンなので、ぜひ最後までご覧ください!

乾電池とUSB接続で使用するLEDランタン

このランタンは単三電池2本で使用できます。
また、モバイルバッテリーなどにUSBで接続しながらも使用できます。
充電はできないので、その点には注意が必要です。

明るさと点灯時間は?

スイッチは側面にあり押すごとに「切・弱・強」が切り替えるようになっています。
公式では弱だと35ルーメン、強だと100ルーメンと記載があります。
また連続点灯時間は弱だと20時間、強だと5時間と記載があります。
写真の赤丸がこのミニエジソンランタンで、タープの下に吊ってあるのがエジソンストリングライト、左の方に写っているのがレイルロードランタンです。

他のランタンに比べやはり光量は劣ります。ですが、暗いというほどでもありません。
ですが、この写真のような使い方はあまりおすすめしません。
なぜかというと、この使い方では「なくてもそんなに変わらない」からです。

筆者が考えるこのランタンの特徴(良い点)

このランタンは、
・小型だから軽量
・乾電池式だから軽量
・水平方向には光が広がりやすいけど、垂直方向には影ができる
・上部にフックがついている
・弱ならば20時間連続点灯できる
という特徴があります。

このランタンのいい使い方は?

先述したこのランタンのいい点から自分が考えるいい使い方は、寝室用として夕方から弱で点灯させて、朝までそのままにする。という使い方です。

まず軽くてフックがあるので色んな所に吊るしやすいです。インナーのトグルに吊るしても生地に負担はありませんし、マグネットで幕を挟むようなカラビナでも重さと揺れで落ちる事もありません。

また、寝室の上にするしておけば、下には光が直接当たりにくく、周りは見えるけどまぶしくはないという明るさを得ることができます。

そして我が家はランタンは全てLEDの物を使っているので、二泊の時は就寝中や二日目の日中に充電が必要になる場合があります。ランタンに加えて家族分のスマホや自分のアップルウォッチなどの充電もしないといけません。
さらに寝室のランタンは吊っていることを忘れがちなので、電池を交換するだけで済むのが便利なんです。

とは言え、実際は・・・。

と、このランタンの魅力や自分なりの便利な使い方を紹介してきましたが、このランタンと比較すると、ゴールゼロなどより便利なランタンはたくさんあると思います。
自分は他のベアボーンズのランタンと揃えてアンティークブロンズを購入していて、雰囲気を揃えるために使っている部分もありますが。正直必ず持って行くかというとそうではありません。

ですが見た目はかわいいので、購入を悩まれている方の参考に少しでもなれば幸いです!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました